『本日も無視されています』

お金を貸した知人に無視され続けた記録

異文化感受性発達モデル(私と知人の場合)

 日本人同士にも異文化はある。私と知人の間にも、当然、個人の違い、文化的背景の違いがある。


参照:私と知人との違いに関した記事

2023/7/2ブログ記事【「異文化感受性発達モデル」で考えてみた】

 

参照:知人の文化的背景に関係した記事

2023/6/20ブログ記事【お金を借りた知人の考え方】

2023/4/17ブログ記事【知人をフロイト分析にかけると】

2023/1/30ブログ記事【金銭トラブル発生前の知人】

2022/5/16ブログ記事【知人にとって当たり前の行動だったのか2】

2022/5/15ブログ記事【知人にとって当たり前の行動だったのか1】

2022/4/21ブログ記事【なめられていて、軽く扱われていたのか?】

2022/2/19ブログ記事【知人の起こした事件の新聞記事】

2022/1/22ブログ記事【平成27年7月27日付和解契約書】

 


それぞれの文化では、常識とするものの考え方がお互いに異なるため、誤解されやすい。


 以前、SNSで、私が〈普通という言葉〉を使って尋ねたら、知人が怒ってきた。知人の〈普通〉と違っていたためだろう。


参照:あなたの普通はってのが意味わかりませんに関係した記事

2022/12/9ブログ記事【お金に取り憑かれている知人からの苦痛】内の2017/2/20知人の返信文

 

 

異なる文化的背景を持つ人とスムーズにコミニケーションを取るためには、お互いの違い共通面を理解する必要がある。


参照:私と知人の違いに関係した記事

2023/7/2ブログ記事【「異文化感受性発達モデル」で考えてみた】


参照:私と知人の共通面

①お互いトラブルを解決したいと思っている。

②仕事も住居も不安定である。

③家族構成が似ている。(3兄弟の内、女子が1人)

④稼ぐために故郷を出てきた。

 

 

さらに、意識的に自分の意見や状況を発信したり、相手の考えを引き出すことで、理解し合うことが大事だ。


そして、自分の意見を発信する力が注目されがちだが、実は相手から話を引き出す力の方が重要だという。


相手と会話するときは、次のようにすると最もお互いの主張の理解につながるそうだ。


自分の先入観や意見は、ひとまず置いておく。

②相手の意見に対して、『それはどういう意味ですか』など、相手をより理解するための質問をする。

③『先ほどのあなたの話はこういう意味だと思いますが、合っていますか』と確かめる会話をする。


思い返すと、

・知人から話を引き出す力が弱かった。

・先入観が強すぎて、SNSで批判してしまった。


今後の対応

 知人と話すことがあれば、次のことに注意したい。

 

・知人の意見に対して、知人をより理解する質問をする。

・知人が語ったことに対して、確認する会話をする。

・相手の考えを引き出すことに力を注ぐ。